バルシューレ指導者研修のお知らせ
バルシューレ指導者研修
【概要】
子ども達の体力運動能力低下が言われ久しく、文科省も施策を講じていますが、一向に改善の傾向が見られない状況です。その要因として「3つの間」が失われ、遊びを通しての体力運動能力養成機会が減少したためと言われています。遊びは子どもの体力運動能力養成に不可欠なものということは明らかであります。バルシューレは、ボール運動遊びや多様な運動体験を通して健全な成長を促し、運動スポーツ好きな子を育て、将来的に球技スポーツの普及強化につながることをねらいとしています。つまり、バルシューレは、子どもの体力運動能力養成や改善に有効な方法でこれらの低下問題の解決に寄与すると考えられます。子ども達の体力運動能力低下問題を解決することがバルシューレに期待される役割はであるのですが、ボール遊びだけでは、体力運動能力の向上や改善の効果を得ることは難しいです。今回、バルシューレを体力運動能力という視点から捉え、C級バルシューレ指導員としての技量と知識を磨きバルシューレを通して社会問題を解決し、子ども達の健全な成長を促す手助けすることで、バルシューレのさらなる社会的価値を高めることをねらいとしています。
【共催】
ドームアスリートハウス/バルシューレ・アカデミー
【日時】
2020年10月 講義①26日(月)20:00~22:00
2020年11月 講義②30日(月)20:00~22:00
2020年12月 講義③14日(月)20:00~22:00
2021年 1月 講義④25日(月)20:00~22:00
【研修カリキュラム】
・講義①体力運動能力とバルシューレ
バルシューレに期待される効果のひとつである体力運動能力向上を図るための
体育学と体力学の基礎知識を得る。
・講義②スポーツ運動学とバルシューレ
バルシューレ理論の基礎知識としてドイツのスポーツ運動学と運動心理学の概論
を学ぶ。
・講義③コオーディネーションとバルシューレ
①と②の内容を前提にバルシューレ理論の基礎知識としてコオーディネーション
理論の概論を理解する。
・講義④体力運動能力強化エクササイズの実際
上記を元に実践例を紹介 具体的なエクササイズや指導ポイントを理解する
【講師】
小俣よしのぶ氏(ドームアスリートハウス)
【進行】
福士唯男(バルシューレ・アカデミー)
【会場】
オンライン講習会(Zoomを活用したオンラインセミナー)
【受講対象】
バルシューレC級指導資格取得者ならびに資格取得検討者
【受講料】
¥3,850/回 各講義単発で受講可能
【定員】
50名
【申込み方法】
下記の申込フォームより受講希望の講義番号を記入のうえお申し込み下さい。
【振込先】
GMOあおぞらネット銀行 法人第二営業部
普通預金 1046921
カ)バルシューレ・アカデミー
【締切日】
開催日2日前の12時迄
【お問い合わせ】
バルシューレ・アカデミー運営事務局
Mail:<info@bs-a.co.jp>
【セミナーに関して】
・セミナー開始10分前よりご入場ください。
・講義中は原則、皆様のマイクをミュートにさせていただきます。
・参加は事前にZoomのインストールが必要となります。
・参加の際はお名前をフルネームで表示したうえでご参加ください。
・配信URLはセミナー開催日前日に参加者にメールでお知らせいたします。
【その他】
〇キャンセルについて
・原則キャンセルや払い戻しはできません。
〇禁止事項について
・セミナー中の録音や録画、スクリーンショット、視聴URLの拡散はお断りいたします。
(参加者のビデオがオンになる場合もあり、プライバシー保護の観点からもお願いいたします。)
・参加者以外の出席はお断りいたします。
(名簿を作成しており、参加予定者でない場合はご退出いただきます。)
・本サービスの運営、進行の妨げになるような恐れのある行為はお断りいたします。
・本サービスのセミナー講師その他関係者の知的財産権、肖像権、ブライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為はお断りいたします。
・上記禁止事項を含め、トラブル、損害が発生した場合、損害額をご請求させていただく場合がございます。
申込フォーム
上記の案内に申し込む場合は、このフォームの項目を入力の上、お申し込みをお願いします。