バルシューレ・アカデミー
遊びの中で楽しみながら、身体を、そしてボールを操れるようになるよう、科学的に体系化したプログラムがバルシューレです。
身体を動かすことが大好きになる第一歩を、そして、さまざまなスポーツでオールラウンドの活躍ができるような体験をしていきます。
バルシューレとは
1998年、ドイツのハイデルベルク大学・スポーツ科学研究所によって開発された、遊びながらゲームを理解する幼児、児童向けのボールゲーム教室です。
それぞれのスポーツ種目の専門的な育成に入る前に全てのスポーツに共通する幅広く一般的な育成を先行させるべきであるというトレーニング科学論に基づき「一般から個別へ」をモットーにする指導、学習コンセプトをもっています。
学習方法は、子どもの創造性を育むために、言葉で覚えるのではなく、実際にプレイしてみて学ぶ体験学習です。
指導者は子どもたちが失敗と成功を繰り返しながら自分自身の力で課題解決できるよう環境を提供します。
段階的学習構造
「一般から個別へ」とは基礎から徐々に質を高めていき専門のボールゲーム種目に近づけるられていく段階的学習構造のことです。
第1段階(一般)種目横断的なボールゲーム
第2段階(応用)打ち返し型/ゴール型 ボールゲーム学習
第3段階(個別)テニス、バレーボール、サッカー、バスケットボール、ハンドボールなど
目的
- 子どもの精神面、情緒面、運動面のトータル育成。
- ボールゲーム状況の多面的な体験と知覚。
- ボールゲーム種目に共通するボール操作能力の獲得。
- 「ボールゲーム集団」における社会的つながり。
コンセプト
- 全てのゲームに必要な基本運動能力の向上。
- 発達段階に即した学習であること。
- 楽しい遊びであること。
- 子どもが自主的に学べる環境を提供。
学習領域と内容
1. プレイ力
認知能力、広い視野、課題解決
2.コーディネーション
状況に合わせた身のこなし
3.技術
基本動作スキルの蓄積
バルシューレ・アカデミーとは
NPO法人バルシューレジャパンの理事が、指導と運営に携わっている教育指定団体、研究指定団体です。
活動内容は指導者講習会の開催、認定講師によるスキルアップトレーニング、教室の運営、イベントの開催、教室の認定サポートとその活動管理を行う団体です。
代表挨拶
私たちの時代は、人と関わる仕事が大きく増えました。その中には、私たちのように幼い可能性を秘めた子どもや悩み多い若者を直接相手にした仕事もあります。そこで大事なのは、人と関わることを自分の人生や生活の手段にするのではなく、人の喜びや幸せの実現を私自身の仕事の目的とすることだと考えるようになりました。
子どもたちのスポーツの問題が懸念されはじめて久しい。今、日本中でスポーツ現場の変革が起こっています。そして、環境、指導、人権、様々な問題が浮き彫りになってきました。中でも『早期専門教育」「先回り教育」により子どもの成長にも様々な異変が起きています。これらの異変の多くは大人側に責任があるのではないでしょうか。
私は、その解決策の糸口となるために株式会社バルシューレ・アカデミーを立ち上げました。
子どもたち一人一人の成長と運動発達を観察する力を身につけた指導者を育て、子どもたちが主体となって学び「自らが成長の能動的プロデューサー」になれる環境を提供していきたいと思います。
代表取締役 福士 唯男
ロゴに込めた想い
バルシューレ=ボールをイメージしたモーチーフに「BA」を描いたシンボルマーク。
子どもたちが楽しむ様子をロゴに込めアクティブな配色にしました。
ブルー=未来を象徴 アカデミック
オレンジ=友好的 陽気・楽しさ
グリーン=緑のある豊かな土壌と将来の成長力
ミッション
・最高水準のスポーツ育成システムの提供。
・未来を目指し日本のスポーツ界をリードする。
ビジョン
・子どものスポーツ界で最も信頼される組織になる。
・スポーツ文化の発展に寄与する。
バリュー
・尊重
多様性を認め、社会のルールを大切にしながらより良いものをつくる。
・勇気
自ら責任をもって決断、挑戦し未来を拓く。
・覚悟
自ら全力を尽くして最後までやり抜き責任を果たす。
・信頼
責任ある行動で、周りから信頼されるビジネスパーソンを目指す。
運営会社概要
会社名 株式会社バルシューレ・アカデミー
所在地 〒107-0062
東京都港区南青山2-15-5 FARO青山1階
電話 03-6403-5954
(受付時間:月〜金 9:00-18:00)
FAX 050-3397-1232
設立日 2020年3月23日
役員 代表取締役 福士唯男
取締役 小坂哲英
代表プロフィール
福士唯男 1961年生まれ
特定非営利活動法人バルシューレジャパン 理事
一般社団法人日本スポーツマンシップ協会 理事
日本ストリートハンドボール連盟 副理事長
東海大学体育学部卒業後、日本ハンドボールリーグ所属の中村荷役、三景で10年間プレー。
引退後、ビーチハンドボールの普及活動に携わり日本代表男子監督として世界選手権に出場。
その後、小学生チームの指導者として全国小学生ハンドボール大会にも出場した。
2013年にバルシューレと出合い、バルシューレの普及活動と同時に、スポーツマンシップと
幼少年期の運動指導の在り方について講演活動を行なっている。
事業内容
◇バルシューレ・アカデミーの運営(直営)
◇バルシューレ・アカデミー加盟店 募集・運営支援
◇指導者講習会の企画・開催(首都圏・関西圏などの定期開催)
◇企業団体グループ向け指導者講習会の開催(出張形式)
◇各種スポーツイベントにおける「バルシューレ」実施についての企画・サポート
◇スポーツ種目と接続する「Ballschule Plus」の企画・開発・普及